なた豆茶のおすすめ6選
2019年07月21日 | 1,936views
なた豆茶は、マメ科の植物の種子を利用したお茶です。
なた豆には大きく分けて3つの種類があり、赤なた豆、白なた豆、タチナタマメに分けられます。
その中でお茶として使用されているのは、赤なた豆と白なた豆の2種類です。
またなた豆茶は、蓄膿症、花粉症、副鼻腔炎、便秘、口臭など様々な症状の改善が期待できる健康茶として幅広い年代の方に飲まれています。
今回は、おすすめのなた豆茶をご紹介いたします。
なた豆茶の有効成分と効果ついて
なた豆茶には、コンカナバリンA、カナバニン、ウレアーゼやサポニンという成分が含まれています。
それぞれの成分には以下のような効果が期待できます。
コンカナバリンA
コンカナバリンAは、鼻水や鼻づまりの改善、花粉症などに効果があるとされるなた豆だけに含まれる自然由来の免疫物質です。
また、即効性はありませんがコンカナバリンAは便秘にも効果のあり、腸内に働きかけて溜まってしまった便を排出してくれる効果も期待できます。
カナバニン
カナバニンは、炎症を抑えて、体の中にある膿を体の外へ排出する効果があり蓄膿症などの緩和に効果が期待できます。
ウレアーゼ
ウレアーゼは、腎臓の機能を向上させる働きがある酵素で、むくみの解消などの効果が期待できます。
また、食物繊維やポリフェノールなども豊富に含まれています。
サポニン
サポニンは、余分な脂肪が吸収されるのを抑制する効果が期待できます。
なた豆茶の種類
なた豆茶は、赤なた豆を使用したなた豆茶と白なた豆を使用したなた豆茶の2種類に分けられます。
赤なた豆茶は、有効成分が豊富に含まれているなた豆茶ですが、価格が高いなた豆茶です。
また白なた豆茶は、有効成分の量が赤なた豆茶より少ないですが価格が安いなた豆茶です。
なた豆茶の効果的な飲み方
なた豆茶はすぐに効果が実感できるようなものではないので、1日に1杯から2杯を普段飲むコーヒーなどの置き換えてとして飲むようにするのがちょうど良いとされています。
おすすめのなた豆茶
ヨシトメ産業 薩摩なた豆元気茶
ヨシトメ産業
薩摩なた豆元気茶
2,300円(税込)
詳細情報
・産地:鹿児島産
・なた豆以外の素材:鳩麦、黒豆、赤芽柏、桑の葉
・タイプ:ティーバッグタイプ
・内容量:3g×30包
こやま園 丹波なた豆茶
こやま園
丹波なた豆茶
2,160円(税込)
詳細情報
・産地:兵庫県丹波市産
・なた豆以外の素材:なし
・タイプ:ティーバッグタイプ
・内容量:60g(2g×30個)
すこやか笑顔 薩摩なた豆 爽風茶
すこやか笑顔
薩摩なた豆 爽風茶
6,242円(税込)
詳細情報
・産地:鹿児島産
・なた豆以外の素材:黒豆(大豆)、鳩麦、薩摩くず草、赤芽柏、クマ笹、桑の葉
・タイプ:ティーバッグタイプ
・内容量:90g (3g×30包)(1商品あたり)
オールライフサービス 富士の赤なたまめ茶
オールライフサービス
富士の赤なたまめ茶
1,000円(税込)
詳細情報
・産地:静岡産、岡山産
・なた豆以外の素材:なし
・タイプ:ティーバッグタイプ
・内容量:120g(4g×30包)
京都やまちや 美撰なたまめ茶
京都やまちや
美撰なたまめ茶
2,298円(税込)
詳細情報
・産地:-
・なた豆以外の素材:桑の葉、黒豆、ハブ茶、玄米
・タイプ:ティーバッグタイプ
・内容量:90g(3g×ティーバッグ30包)
ふくちゃ がぶ飲み国産赤なた豆茶
ふくちゃ
がぶ飲み国産赤なた豆茶
1,496円(税込)
詳細情報
・産地:中国地方
・なた豆以外の素材:なし
・タイプ:ティーバッグタイプ
・内容量:3g×30包
まとめ
いかがでしたでしょうか?
有効成分が豊富に含まれているなた豆茶。
なた豆茶を飲むと蓄膿症、花粉症、副鼻腔炎、便秘、口臭など様々な症状の改善が期待できます。
普段の生活になた豆茶をぜひ取り入れてみてください。