コーン茶は、トウモロコシの実やひげを乾燥させて炒ったものをお湯で煮出したお茶です。
韓国ではポピュラーな飲み物として飲まれています。
またコーン茶には、さまざまな健康成分が含まれていて、緑茶などのような苦味がなく香ばしく優しい味なのでお子様でも飲みやすいお茶です。
今回は、おすすめのコーン茶をご紹介いたします。
コーン茶の効能と健康成分
コーン茶にはカフェインが含まれておらず、さまざまな健康成分が含まれています。
コーン茶に含まれている健康成分には以下のようなものが含まれています。
食物繊維
コーン茶には、水溶性食物繊維が含まれていてこの水溶性食物繊維が、血中のコレステロール値を下げて、食後の血糖値の上昇を抑えてくれる効果が期待できます。
また便秘の改善や腸内環境を整える作用も期待できます。
鉄分
コーン茶には鉄分が含まれているので、頭痛や貧血、めまいなどの症状の改善に期待ができます。
カリウム
コーン茶にはカリウムが含まれていて、カリウムには利尿作用などがあるため体内の余分な水分を排出して、むくみの解消などが期待できます。
リノール酸
リノール酸は、体内では作ることのできない必須脂肪酸の一種です。
リノール酸には、血中のコレステロールを低下させる効果が期待できます。
ビタミン類
コーン茶にはビタミンEやビタミンA、ビタミンB群が含まれてます。
ビタミンAやビタミンEには抗酸化作用が期待できます。
ビタミンB群には美肌効果が期待できます。
コーン茶の選び方
コーン茶の原料は、トウモロコシの実やひげが原料です。
ひげだけで作られたコーン茶や実だけで作られたコーン茶、ひげと実が混じっているコーン茶などが販売されています。
トウモロコシのひげは漢方にも使われることがあり、腸まで届く食物繊維が豊富で、腸内環境を整えてくれる効果が期待できますが、苦味がありコーンの風味が実に比べて少ないため、コーン茶の香りや甘みを味わいたい方には向いていません。
コーン茶を美味しく飲みたい方は、トウモロコシの実だけで作られたコーン茶がおすすめです。
薬効効果も香りや甘みも味わいたい方には、実とひげをブレンドしたコーン茶を選びましょう。
コーン茶を飲む際の注意点
コーン茶は、ノンカフェインで飲みやすいお茶なので毎日飲んでも特に副作用はなりませんが、利尿作用があるのでトイレが近くなる可能性がありますので飲み過ぎに注意が必要です。
おすすめのコーン茶
ユウキ コーン茶 10g×30P
タイプ | ティーバッグ |
---|---|
原産地 | 大韓民国 |
原材料 | トウモロコシ |
内容量 | 10g×30P |
大象 韓美茶 コーン茶 5P×5袋
タイプ | ティーバッグ |
---|---|
原産地 | 大韓民国 |
原材料 | トウモロコシ(遺伝子組み換えでない) |
内容量 | 5P×5袋 |
山本漢方製薬 とうもろこしのひげ茶 8gX20H
タイプ | ティーバッグ |
---|---|
原産地 | 中国・アメリカ |
原材料 | トウモロコシのひげ |
内容量 | 8g×20H |
森のこかげ トウモロコシ茶 浅焙煎 250g
タイプ | ティーバッグ |
---|---|
原産地 | アメリカ |
原材料 | トウモロコシ |
内容量 | 8g×20H |
OSK 唐きび茶 500g
タイプ | 粒 |
---|---|
原産地 | アメリカ |
原材料 | 唐きび(非遺伝子組み換え) |
内容量 | 500g |
アイリスオーヤマ とうもろこしのひげ茶
タイプ | ペットボトル |
---|---|
原産地 | 大韓民国 |
原材料 | 植物混合抽出液(とうもろこしエキス・とうもろこしのひげエキス)、玄米エキス、香料(玄米)、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(ステビア)、とうもろこしのひげ抽出粉末、炭酸水素ナトリウム、グリシン |
内容量 | 340ml×20本 |
ポッカサッポロフード&ビバレッジ 北海道コーン茶
タイプ | ペットボトル |
---|---|
原産地 | 北海道 |
原材料 | 焙煎とうもろこし(とうもろこし(日本))、難消化性デキス トリン/ビタミンC、香料 |
内容量 | 525ml×24本 |
ほんぢ園 北海道産 コーン茶
タイプ | ティーバッグ |
---|---|
原産地 | 北海道 |
原材料 | とうもろこし(北海道) |
内容量 | 180g(4g×45p) |
まとめ
いかがでしたでしょうか?
香ばしい香りや甘みが味わえるコーン茶を紹介いたしました。
ノンカフェインでお子様からお年寄りまでさまざまな方が楽しむことができますので、ぜひコーン茶を日々の生活の取り入れてみてはいかがでしょうか。