集中して作業に取り組みたいときや、睡眠の質を向上させたいときに便利な耳栓。
イヤホンタイプやフォームタイプのものなどの形の違うものや、スポンジやシリコンなど素材の違うもの、水洗いできるものなど、いろいろな種類の耳栓が販売されています。
今回は、おすすめの耳栓をご紹介いたします。耳栓を購入する際のご参考にしてみてください。
耳栓の種類と選び方
様々の用途で活用できる耳栓。以下で耳栓の種類と選び方をご紹介いたします。
スポンジタイプの耳栓
スポンジタイプの耳栓は、スポンジ素材でできたやわらかい耳栓で、耳に押し込んで使います。
使い勝手が良く長時間使用しても負担になりません。
スポンジ素材ですので、耳の中で自然に膨らんでフィットするので遮音性も高い耳栓です。
睡眠時や勉強の時に使用しても違和感がほとんどありません。
ただスポンジ素材で作られているため、汚れてしまった場合、洗って再度使用することできないので、使い捨てとして使用するのがおすすめです。
フランジタイプの耳栓
フランジタイプの耳栓は、シリコン素材などでできた耳栓で、水に強く耳栓が汚れてしまっても水洗いで汚れを落とすことができるので繰り返し使用できます。
耳栓を毎日使用する方におすすめです。
ただサイズが合っていないと使用しているときに痛みを感じることがあるので、長時間使用には向いていません。
シリコン粘土タイプの耳栓
シリコン粘土タイプの耳栓は、耳の中に入れるのではなく耳の穴に蓋をするように使用します。
シリコン粘土で作られているため、自由な形に変化できるためご自身の耳にぴったりフィットさせることが出来ます。
シリコン粘土タイプの耳栓は、遮音性は低いですが、防水性が高いのでマリンスポーツなどでの使用がおすすめです。
イヤーマフタイプの耳栓
イヤーマフタイプの耳栓は、ヘッドホンのような形状の耳栓です。
遮音性が高く、取り外しも簡単なため、工事現場などで使用されています。
ただ、形状がヘッドホンのような形状ですので睡眠時にはむいていません。
睡眠時以外でのご使用がおすすめです。
おすすめの耳栓
サイレンシア レギュラー 携帯ケース付き
遮音性 |
32dB |
材質 |
ポリウレタン |
耳栓サイズ |
約(全長)25mm×(直径)12mm |
付属品 |
携帯用ケース |
MOLDEX 高性能耳栓 ロケッツ
遮音性 |
NRR27(フランジタイプ最高の27dBカット性能) |
材質 |
エラストマー |
耳栓サイズ |
ー |
付属品 |
ケース |
Macks Pillow Soft シリコン耳栓
遮音性 |
NRR22 |
材質 |
シリコン |
耳栓サイズ |
直径2センチ程度 高さ1センチ程度 |
付属品 |
ケース |
モルデックス メテオ
遮音性 |
NRR33 |
材質 |
低反発ウレタン |
耳栓サイズ |
長さ 約27mm |
付属品 |
ー |
AVANTEK 防音イヤーマフ(ブルー)
遮音性 |
NNR(ノイズ減少率)28dB/SNR(SN比)34dB |
装着方法 |
ヘッドバンド型 |
重量 |
290g |
サイズ |
180×150×95mm |
Quietide 耳栓 Q4
遮音性 |
SNR31dB |
材質 |
シリコン |
耳栓サイズ |
ー |
付属品 |
ケース |
BOSE Bose Sleepbuds II
遮音性 |
ー |
材質 |
シリコン |
耳栓サイズ |
ー |
付属品 |
ー |
グローバルロード EarZzz basic
遮音性 |
約32dB |
材質 |
シリコン |
耳栓サイズ |
S/M |
付属品 |
ー |
まとめ
参考になりましたでしょうか?
耳栓は、集中して作業に取り組みたいときや睡眠の質を向上させたいときに使用すると便利なアイテムです。
しかし耳栓といっても、素材が違っていたり用途が違っていたりと様々な種類のものが販売されています。
ご自身の目的に合わせて耳栓の購入を検討してみてはいかがでしょうか。