足つぼマットのおすすめ5選
2019年04月21日 | 93views
足の裏は、第二の心臓とも言われ、足つぼを刺激すると内臓の機能回復や該当する器官を活性化することができると言われています。
足つぼマットには、マッサージやダイエットなどに効果的な商品などさまざまな種類のものが販売されています。
今回は、自宅で簡単に足ツボを刺激してケアすることのできるおすすめの足つぼマットをご紹介いたします。
足つぼマットを購入する際の参考にしてみてください。
足つぼマットの効果について
足つぼマットは、踏むだけで足つぼを押すことのできるマットです。
足の裏は第二の心臓とも呼ばれていて、全体重がかかるため老廃物が溜まりやすい場所とされています。
毎日足つぼマットを使うことで体のむくみの改善や肩こりの改善、内臓機能の回復などさまざまな効果が期待できます。
足つぼマットの選び方
足つぼマットの選び方をご紹介いたします。
滑り止めがついている足つぼマットを選ぶ
足つぼマットは、使い始めの頃は痛みで長く踏み続けることができないかもしれませんが、痛みに慣れてくれば長く踏み続けることがあると思います。
足つぼマットの種類によっては滑り止めや裏板などがなく、使っているうちに動いてしまいそれが原因で転倒などしてしまったり、フローリングや畳などを傷つけてしまう原因になります。
足つぼマットを安全に利用するためにも滑り止めや裏板がついているものを選ぶのがおすすめです。
反射区の書かれている足つぼマットを選ぶ
足の裏は体の縮小版と考えられてます。
さまざまな臓器や器官が足の裏に反射投影されていてそれらを反射区と呼ばれています。
反射区が足つぼマットに書かれていれば、ご自身の体のどこに不調があるのかを確認しながら使うことができます。
強度で足つぼマットを選ぶ
足つぼマットは、基本的に全体重をかけて使用するものなのである程度の強度が必要です。
突起がプラスチック素材などだと割れてしまう可能性があります。
強度で選ぶ場合は、天然石やABS樹脂などが使われているものがおすすめです。
商品によっては、突起を交換できるものも販売されています。
おすすめの足つぼマット
アズマ商事 足つぼマッサージ
アズマ商事
足つぼマッサージ
1,360円(税込)
詳細情報
・素材:ABS(抗菌剤配合)、PET(シート部)
・サイズ:-
・耐荷重:120kg
・抗菌仕様
ラ・ヴィ 足裏いてーよ
ラ・ヴィ
足裏いてーよ
1,216円(税込)
詳細情報
・素材:ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル
・サイズ:幅40cm×厚3.3cm×高34cm
・耐荷重:約90kg
ヘルスロード 健康足つぼマット
ヘルスロード
健康足つぼマット
1,630円(税込)
詳細情報
・素材:PVC(マット)、ポリプロピレン(ストーン)
・サイズ:全長175cm×幅35cm
・耐荷重:-
完足法 ウォークマットⅡ裏板セット
完足法
ウォークマットⅡ裏板セット
10,250円(税込)
詳細情報
・素材:ABS樹脂
・サイズ:幅37.5cm×長さ61.0cm×高さ(中央部)5.8cm、高さ(平坦部)3.8cm
・耐荷重:-
・ABS樹脂製補強板付き
イモタニ ビューティーシェイプ 足ツボ名人
イモタニ
ビューティーシェイプ 足ツボ名人
917円(税込)
詳細情報
・素材:ポリプロピレン
・サイズ:284mm×316mm×22mm(使用時)、284mm×159mm×42mm(収納時)
・耐荷重:-
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、おすすめの足つぼマットをご紹介いたしました。
踏むだけで体のむくみの改善や肩こりの改善などの健康効果が期待できる足つぼマット。
ぜひお気に入りの足つぼマットを見つけていただき、健康維持に役立ててみてください。