畳の上やフローリングの上に布団やマットレスを敷いたままにして使っていると湿気が溜まってカビなどが発生する原因となってしまいます。
そんな時におすすめなのが除湿効果が期待できる除湿シートです。
除湿シートには、洗える除湿シートや消臭効果のある除湿シートなど様々な種類のものが販売されています。
今回は、おすすめの除湿シートをご紹介いたします。
ぜひ、ご参考にしてみてください。
除湿シートの効果について
畳やフローリングの上に布団やマットレスを敷きっぱなしにしていると通気性が非常に低い状態が続いてしまうため、湿気が溜まりカビなだが発生してしまう原因となります。
除湿シートを布団やマットレスの下に敷くことによって湿気を取り除くことができるため、カビの発生などを防ぎ布団やマットレスを清潔に保つことができます。
除湿シートの選び方
除湿シートを選ぶ際のポイントなどをご紹介いたします。
除湿力で除湿シートを選ぶ
除湿シートは、商品ごとに除湿力が異なります。
一般的な除湿シートには、シリカゲルなどの除湿剤が使用されていますが、マットレスなどの動かしにくいものに使用する場合は、吸湿性の高い高吸湿タイプの除湿剤が使われている除湿シートを選ぶようにしましょう。
放湿性で除湿シートを選ぶ
湿気を吸い取った除湿シートは、吸い取った湿気を干すことによって放湿させ除湿力を取り戻す必要があります。
湿気の多い梅雨の時期でもしっかりと放湿ができる素材が使用されている除湿シートを選ぶようにしましょう。
お手入れのしやすさで除湿シートを選ぶ
除湿シートは、干すことで吸湿性を取り戻すことができますが、衛生面が気になる方には洗えるタイプの除湿シートがおすすめです。
洗えるタイプの除湿シートには、洗濯機で丸洗いできるものと手洗いする必要があるものがありますので、洗えるタイプの除湿シートを選ぶ際には、どちらのタイプの除湿シートなのか確認をする必要があります。
交換時期のわかる除湿シートを選ぶ
除湿シートには、吸湿センサーがついているものがあります。
吸湿センサーがついていれば除湿シートを干すタイミングや干し終わりのタイミングを知ることができますので、大変便利です。
おすすめの除湿シート
tobest 除湿シート
使用可能寝具 | マットレス、敷きふとん |
---|---|
お手入れ方法 | ー |
重量 | ー |
組成 | しっかり丈夫な不織布(側生地)、シリカゲルB型(中材) |
その他情報 | 4大悪臭97%除去、吸湿センサー付き |
西川リビング からっと寝
使用可能寝具 | マットレス、敷きふとん |
---|---|
お手入れ方法 | 手洗い不可 |
重量 | 約1.75kg |
組成 | ポリエステル100%(表)、ポリエステル100%(裏)、シリカゲルBタイプ(中材) |
その他情報 | 消臭機能、センサー付き |
ドライペット 除湿剤 ふとん快適シート くりかえし再生タイプ
使用可能寝具 | ふとん、ベッド |
---|---|
お手入れ方法 | ー |
重量 | 670g |
組成 | B型シリカゲル、酸化亜鉛+光触媒酸化チタン(特殊消臭粒) |
その他情報 | 天日に干す事で除湿・消臭効果が再生し、くり返し使えます |
テイジン すのこ ダブルインパクトPlus
使用可能寝具 | 敷きふとん |
---|---|
お手入れ方法 | – |
重量 | 約1.5㎏ |
組成 | ポリエステル80%(表面)、合成繊維(ベルオアシス20%)、ポリエステル100%(裏面)、ポリエチレンフォーム(芯材) |
その他情報 | 抗菌防臭、防ダニ |
東京西川 洗える 除湿シート ドライウェル
使用可能寝具 | マットレス、敷きふとん |
---|---|
お手入れ方法 | – |
重量 | 1.1㎏ |
組成 | ポリエステル55%、合成繊維(モイスファイン)45% |
その他情報 | 抗菌防臭加工「SEKマーク」付き |
エアジョブ テイジン ベルオアシス(R)使用 すのこ型吸湿マット エアジョブPLUS
使用可能寝具 | マットレス、敷きふとん |
---|---|
お手入れ方法 | – |
重量 | – |
組成 | ポリエステル・レーヨン(ダイワボウ アレルキャッチャーR)(グリーン面)ほか |
その他情報 | 抗菌防臭効果 |
AYO 除湿シート
使用可能寝具 | ベッド、ゴルクマット、敷き布団、敷きパッド、カーペット |
---|---|
お手入れ方法 | – |
重量 | – |
組成 | 「通気繊維」ポリエステル100%(表・裏素材)、「吸湿・消臭素材」シリカゲルB型(中材) |
その他情報 | シリカゲル入り、吸湿センサー付き、防カビ、防臭加工 |
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はおすすめの除湿シートをご紹介いたしました。
布団やマットレスの湿気が気になる方は、布団やマットレスを清潔に保つためにも除湿シートの使用を検討してみてください。