生姜湯のおすすめ5選
2019年03月15日 | 25views
風邪の予防や手足や体の冷えの改善などにおすすめなのが生姜湯です。
生姜湯には、粉末のものをお湯などに溶かすタイプのものや蜂蜜などに漬け込まれたタイプのものなど様々な種類のものが販売されています。
今回は、おすすめの生姜湯をご紹介いたします。
生姜湯を購入する際の参考にしてみてください
生姜湯の成分について
生姜湯に含まれている成分についてご紹介いたします。
シンゲロール
生姜には、シンゲロールという生姜独特の成分が含まれています。
この成分の働きによって生姜を食べると胃や喉などの神経が刺激され体がポカポカと温かく感じるようになるとされています。
またジンゲロールには抗酸化作用もあるとされていて免疫力を高める効果が期待できます。
ショウガオール
生姜を加熱して乾燥させることでジンゲロールの一部が変化してできるのがショウガオールという成分です。
ショウガオールには、血行を促進させる効果や血液をサラサラにする効果、整腸効果などが期待できる成分です。
生姜湯の効果
生姜湯には、体を温めるだけでなく様々な健康効果が期待できます。
生姜湯の効果についてご紹介いたします。
冷え性の改善
生姜湯に含まれているショウガオールには血行促進効果が期待できるため冷え性の改善に期待ができます。
風邪の予防や風邪の症状の緩和
生姜湯を飲むことで体が温まり、体温が上昇することで血行が良くなり風邪の予防に期待ができます。
また、生姜湯に含まれているジンゲロールには殺菌作用があるため風邪の予防や風邪の症状緩和に期待ができます。
消化不良などの改善
生姜湯には、胃腸の働きを良くして消化や吸収を促進するため、消化不良の予防や便秘の解消などに効果が期待できます。
生姜湯の選び方
生姜湯の選び方をご紹介いたします。
生姜の効果を重視したい方におすすめなのが生姜の濃度の濃い粉末タイプのものです。
生姜湯には、はちみつや黒糖、葛など生姜以外の原料が入っているものが販売されています。
はちみつには疲労回復や抗菌作用、喉の痛みや咳止め効果などが期待できるため風邪の予防のために生姜湯を飲みたい方や咳や喉の痛みを和らげたい方におすすめです。
黒糖には、カリウムなどのミネラルがやビタミンBなどのビタミンも多く含まれているので美容効果や腸内環境を整える効果が期待できます。
葛には、血行を促進する効果や発汗や解熱効果が期待できるので風邪の引きはじめなどにおすすめです。
ご自身の目的にあった生姜湯を選ぶようにしましょう。
おすすめの生姜湯
山田養蜂場 はちみつしょうが湯
山田養蜂場
はちみつしょうが湯
1,728円(税込)
詳細情報
・タイプ:粉末
・生姜の産地:高知
・原材料、成分:粗糖、生姜、馬鈴薯澱粉、本くず、黒糖、はちみつ、節レンコン粉末
・内容量:20g×15包
カイゲン 改源しょうが湯
カイゲン
改源しょうが湯
403円(税込)
詳細情報
・タイプ:粉末
・生姜の産地:高知
・原材料、成分:砂糖、ぶどう糖、澱粉(遺伝子組換えでない)、生姜、黒砂糖、羅漢果
・内容量:15g×6包
西澤養蜂場 生姜はちみつ漬け
クラシエ ほっと飲料 しょうが湯
クラシエ
ほっと飲料 しょうが湯
800円(税込)
詳細情報
・タイプ:粉末
・生姜の産地:-
・原材料、成分:砂糖、でん粉、黒糖、イソマルトオリゴ糖、しょうが、羅漢果エキス、香料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)
・内容量:5袋
NICHIGA 高知県産しょうが湯
NICHIGA
高知県産しょうが湯
1,350円(税込)
詳細情報
・タイプ:粉末
・生姜の産地:高知
・原材料、成分:ビートグラニュー糖、粗糖、馬鈴薯澱粉、生姜、生姜汁、乾燥生姜粉末
・内容量:15g×20袋
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、おすすめの生姜湯をご紹介いたしました。
様々な健康効果が期待できる生姜湯ですので、ぜひ毎日の生活に取り入れてみてください。