消しゴムのおすすめ5選
2019年03月09日 | 43views
デスクワークや学習時に欠かすことのできない消しゴム。
実際に消しゴムを使ってみると文字の消しやすさや消しクズのまとまりやすさなどメーカーや種類によって違いがあります。
今回は、おすすめの消しゴムをご紹介いたします。
ぜひ消しゴムを購入する際の参考にしてみてください。
消しゴムの種類
消しゴムには大きく分けて、プラスチック消しゴムとゴム消しゴムがあります。
プラスチック消しゴムは、塩化ビニール樹脂を主な成分として作られた消しゴムです。
使いやすく消しやすいので鉛筆やシャープペンで書いた文字を消すのにおすすめです。
また、消しくずもまとまりやすいので掃除をする際の手間が省けるメリットもあります。
ゴム消しゴムは、天然ゴムから作られた消しゴムです。
プラスチック消しゴムに比べて字を消す力は劣りますが、減りにくに特徴があります。
そのほかにもボールペンやインクで書かれて文字を消す際に紙ごと削り取って消すことのできる砂消しゴムや、柔らかく形を変えられるため紙を傷めにくい特徴があり、黒鉛を使って描いたデッサンなどを消す際におすすめの練り消しゴムなどがあります。
消しゴムの選び方
消しゴムを選ぶ際のポイントをご紹介いたします。
ご自身の目的にあった消しゴムを選ぶようにしましょう。
使用用途で消しゴムを選ぶ
鉛筆やシャープペンで書かれた文字などを消す際は、使いやすく消しやすいプラスチック消しゴムがおすすめです。
ボールペンやインクなどで書かれた文字を消す際におすすめなのが紙ごと削り取って消すことができる砂消しゴムがおすすめです。
消しやすい消しゴムを選ぶ
ある程度力を入れて消さないと消えない消しゴムを使っていると、勢いで紙を破ってしまったり、紙に穴をあけてしまうことがあります。
余計な力を入れずに消すことができる消しゴムであれば紙を破ることも少なくなり、長い時間使っていても疲れにくいのでおすすめです。
消しクズのまとめやすさで消しゴム選ぶ
消しゴムを使用していると、消しクズが出ます。
消しクズが細かかったり、たくさん出たりすると片付けるのに手間がかかってしまいます。
消しゴムを選ぶ際は、消しカスが少なくまとまりやすいものを選ぶのがおすすめです。
メーカーで消しゴム選ぶ
消しゴムは、メーカーによって機能や使い勝手、デザインなどが変わります。
メーカーで消しゴムを選ぶのもおすすめです。
おすすめの消しゴム
トンボ 事務用・製図用消しゴム PE-01A
シード レーダー1000 S-1000
パイロット フリクションイレーザー ELF-10-LB
サクラクレパス ラビット フォームイレーザーダブル100 RFW-100
サクラクレパス
ラビット フォームイレーザーダブル100 RFW-100
112円(税込)
詳細情報
・サイズ:23mm×58.5mm×10mm
・内容量:1個
ぺんてる アインクリック XZE15-MC
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、おすすめの消しゴムをご紹介いたしました。
様々な種類の消しゴムが販売されていますので、ぜひご自身の目的にあった消しゴムを見つけてみてください。